今回このために新しくデザインした、うまくファシリテーションするコツを感じることのできる3時間のワークショップです。
ファシリテーションというと、「アイスブレイクはこうやる」とか、「グラフィックはこう書く」「ふせんを使って」「みんなで自己紹介から」などと、手法的な部分が注目されがちです。たしかに、手法は大切で、それがないとうまくコミュニケーションをとる「場」が設計できないのですが、心を伴わない技術は、どこか一つ間違うと、とんでもない結論を導きだしてしまいがちなものです。
みなさんがファシリテーションの第1歩を踏んでもらうための少しでも手助けができれば、と思っていますので、よろしければお越し下さい。以下は公式な案内です。「ファシリテーション心技体」のFacebookページもあわせてご覧ください。
実は、告知が始まって、少しなんですが、締め切りが近いです(笑)。ご検討ください。
=======
【 ファシリテーション講座「ファシリテーション心技体」】
~ファシリテーションを行う上での心構えを伝授します~
ファシリテーションのテクニックを教えてくれる講座はよくありますが、いくらテクニックを学んでも、正しい心構えができていないと上手にファシリテーションは行えません。心構えは、テクニックを積み重ねていく土台ともいえるからです。今回は、ファシリテーションのテクニックを有効に活用するためにも、心構えを中心に気鋭のワークショップデザイナーがお伝えします。
※ファシリテーションとは、英語で「促進する」などの意味で、会議や話し合いの中に入って、中立な立場で話し合いの進行をすることをいい、その進行役を「ファシリテーター」と呼びます。「ファシリテーター」は自分の意見は主張せず、参加者さんが話しやすい雰囲気を作り、意見を引き出し、上手く合意形成ができるようにお手伝いをします。言うなれば、「恊働促進役」とでも言えるでしょうか。
【背景と内容】
いまなぜファシリテーションが必要とされているのでしょうか。我が国では社会構造の転換により、価値軸がシフトし非常に多様な社会となりました。そのなかで、「言わなくても分かる」「だまって俺についてこい」という従来の日本型のコミュニケーションが通用しなくなりました。「コミュニケーション不全」に対する正しい理解がないまま、ファシリテーションのテクニックをいくら覚えても、コミュニケーションは改善しないままです。「なぜ、コミュニケーション不全が起きているのか」ということを深く理解し、ファシリテーションの「心」をつかむことで、コミュニケーションは大きく改善します。もちろん、簡単に実行できるファシリテーションのコツもお話ししますよ。ワークショップとコミュニケーションの専門家、「ワークショップデザイナー」がデザインする、コミュニケーションとファシリテーションを体感する3時間のワークショップです。
【日時】9月3日(月) 13:30~16:30
【場所】松阪市市民活動センター(松阪市日野町788カリヨンプラザ3F)
【講師・プロフィール】
池山敦氏(39)三重県在住。ワークショップデザイナー/ファシリテーター。コミュニケーションの専門家。三重県内外で多くのワークショップをデザインし、メインファシリテーターをつとめる。実施したワークショップは、大阪大学コミュニケーションデザインセンター(CSCD)主催のワークショップ(ラボカフェ)、三重県市町村での地域防災ワークショップ、シャープ株式会社でのマルチステークホルダーダイアログ、三重大学主催のファシリテーション講座など多数。自主開催のアイディアラボ〔β〕では毎回多数の参加者を集める。 1972年生まれ〜三重県立伊勢高校〜新潟大学法学部卒。大阪大学ワークショップデザイナー育成プログラム第6期修了。日本ファシリテーション協会員。日本創造学会員。アイディアラボ〔β〕代表。特定非営利活動法人Mブリッジ非常勤ワークショップデザイナー/ファシリテーター。
◆講師のブログは、こちら↓
http://idea-labo-beta.blogspot.jp/
【参加費】1,000円
【定員】30名
【締切】8月27日(月)
【申込み方法】
以下のアドレスに、件名を「ファシリテーション講座申し込み」とし、お名前、所属、電話番号、住所を記入してお送りください。
メール:csr@tsutaetai.jp
電話: 0598-26-0508 担当:卜部(うらべ)
◆なお、当日は歩き回ったり、立ったり座ったりいたします。動きやすい服装でお越し下さい。
ファシリテーションのテクニックを教えてくれる講座はよ

【背景と内容】
いまなぜファシリテーションが必要とされているのでしょ
【日時】9月3日(月) 13:30~16:30
【場所】松阪市市民活動センター(松阪市日野町788カ
【講師・プロフィール】
池山敦氏(39)三重県在住。ワークショップデザイナー
◆講師のブログは、こちら↓
http://
【参加費】1,000円
【定員】30名
【締切】8月27日(月)
【申込み方法】
以下のアドレスに、件名を「ファシリテーション講座申し
メール:csr@tsutaetai.jp
電話: 0598-26-0508 担当:卜部(うらべ)
◆なお、当日は歩き回ったり、立ったり座ったりいたしま